AlmaLinux 9のRaspberry Pi用イメージ
実は、昨年末の2024年12月2日付でAlmaLinux 9のRaspberry Pi用のイメージが公開されていました。そのバージョンから、GNOME版とサーバー版がそれぞれGPTとMBR用に別れて公開されていますから合計で4種類のイメージが公開されています。
その後、2025年3月31日に公開されて、続けて2025年4月15日版が公開されています。そこで、最新の2025年4月15日版をインストールして動かしてみることにします。
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-gpt-9.5-20250415.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-mbr-9.5-20250415.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-gpt-9.5-20250415.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-mbr-9.5-20250415.aarch64.raw.xz
ここではバージョン9.5と年月日のアドレスを掲載していますが、latest
とすれば常に最新のイメージを示すことになります。この場合には、以下の内容となります。
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-gpt-latest.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-mbr-latest.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-gpt-latest.aarch64.raw.xz
https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-mbr-latest.aarch64.raw.xz
AlmaLinux 9のインストール
今回は、4種類のイメージが公開されていますがデスクトップ版をMicroSDにインストールすることにしてGNOMEのMBR版のイメージを使用することにします。
先に、上記のイメージからGNOMEのMBR版をダウンロードして、Raspberry Pi用のRaspberry Pi Imagerを使ってMicroSDにコピーします。
$ wget https://repo.almalinux.org/rpi/9/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-mbr-9.5-20250415.aarch64.raw.xz
参考: 第2回 Raspberry Pi 4にAlmaLinuxをインストールする
上記の記事ではRaspberry Pi 4を使っていましたが、今回はRaspberry Pi 5の8GBモデルを使用しています。
また、インストールの際にcloud-initを使って、アカウントの作成、パスワードの設定、ssh用の公開鍵設定、そしてWi-Fiの接続設定まで実行しています。
参考: 第3回 Raspberry Pi 4でAlmaLinuxのcloud-initを利用
AlmaLinuxのイメージをコピーしたMicroSDをRaspberry Pi 5に装填して、電源を投入してから更新を実行して日本語化しています。
参考: 第6回 Raspberry Pi 4のAlmaLinuxを日本語化する
第8回 Raspberry Pi 4にAlmaLinux(GNOME版)をインストールする
AlmaLinux 9のバージョンなど
今回のイメージでは、無事にWi-FiもBluetoothも使用することが出来ています。素晴らしい!
使用されているカーネルのバージョンは、次のものになっています。
$ uname -a
Linux almalinux.local 6.6.74-20250127.v8.1.el9 #1 SMP PREEMPT Thu Feb 20 15:43:26 UTC 2025 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux
現在のRaspberry Pi OSでは、次の内容ですから若干前のバージョンが使われているようです。
$ uname -a
Linux raspi16 6.12.20+rpt-rpi-2712 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.12.20-1+rpt1~bpo12+1 (2025-03-19) aarch64 GNU/Linux
ブートパーティションは500MBで設定されていました。
$ sudo parted /dev/mmcblk0 print
Model: SD SC64G (sd/mmc)
Disk /dev/mmcblk0: 63.9GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:
Number Start End Size Type File system Flags
1 4194kB 504MB 500MB primary fat16 boot, lba
2 504MB 63.9GB 63.4GB primary ext4
PCIeについては、Raspberry Pi OSと同様にconfig.txt
に以下の設定を追加することでPCIe Gen 3で使用することが出来ています。
dtparam=pciex1_gen=3