第8回 Raspberry Pi 4にAlmaLinux(GNOME版)をインストールする

前回までは、Raspberry Pi 4にAlmaLinuxのCUI版をインストールして使ってきました。ここでは、もう一つ提供されているイメージであるGNOME版をインストールしていきたいと思います。

AlmaLinuxのイメージをダウンロード

ダウンロードページを見ると多くの形式が公開されていますが、ここではRaspberry Pi用のイメージをダウンロードします。その際に、Raspberry Pi OSのデスクトップ版に相当するGNOME版のイメージをダウンロードすることにします。バージョンについては、バージョン9系をダウンロードします。現在公開されているものは、2023年6月15日のものとなっています。

$ wget https://repo.almalinux.org/almalinux/9/raspberrypi/images/AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-9.2-20230615.aarch64.raw.xz

ダウンロードしたファイルの検証

ここでは、例としてRaspberry Pi OSでgpgを使用して検証するものとします。

最初に、AlmaLinuxの公開鍵をダウンロードします。

$ wget https://repo.almalinux.org/almalinux/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux-9

ダウンロードした公開鍵のフィンガープリントを確認します。

$ env LANG=C gpg --with-subkey-fingerprints RPM-GPG-KEY-AlmaLinux-9 
gpg: WARNING: no command supplied.  Trying to guess what you mean ...
pub   rsa4096 2022-01-18 [SC]
      BF18AC2876178908D6E71267D36CB86CB86B3716
uid           AlmaLinux OS 9 <packager@almalinux.org>
sub   rsa4096 2022-01-18 [E]

フィンガープリントの内容がBF18AC2876178908D6E71267D36CB86CB86B3716になっていることを確認します。またAlma linux OS 9としてバージョン9用の公開鍵になっています。なお、ここでは強制的に英語表示としています。

公開鍵のフィンガープリントが正しいことを確認したら、インポートします。

$ env LANG=C gpg --import RPM-GPG-KEY-AlmaLinux-9 
gpg: directory '/home/pi/.gnupg' created
gpg: keybox '/home/pi/.gnupg/pubring.kbx' created
gpg: /home/pi/.gnupg/trustdb.gpg: trustdb created
gpg: key D36CB86CB86B3716: public key "AlmaLinux OS 9 <packager@almalinux.org>" imported
gpg: Total number processed: 1
gpg:               imported: 1

公開鍵をインポートしたら、チェックサム用のファイルをダウンロードします。

$ wget https://repo.almalinux.org/almalinux/9.2/raspberrypi/images/CHECKSUM
$ wget https://repo.almalinux.org/almalinux/9.2/raspberrypi/images/CHECKSUM.asc

ダウンロードしたチェックサムファイルの署名を検証します。

$ env LANG=C gpg --verify CHECKSUM.asc CHECKSUM
gpg: Signature made Fri Jun 16 22:08:50 2023 JST
gpg:                using RSA key D36CB86CB86B3716
gpg: Good signature from "AlmaLinux OS 9 <packager@almalinux.org>" [unknown]
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg:          There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: BF18 AC28 7617 8908 D6E7  1267 D36C B86C B86B 3716

ここでは、「Good signature from “AlmaLinux OS 9 <packager@almalinux.org>”」と表示されることを確認します。ここでも英語表示を強制しています。

ダウンロードしたイメージを検証する準備ができましたから、実際に検証します。

$ env LANG=C sha256sum -c CHECKSUM 2>&1 | grep OK
AlmaLinux-9-RaspberryPi-GNOME-9.2-20230615.aarch64.raw.xz: OK

Raspberry Pi Imagerでイメージをコピー

イメージをダウンロードしたら、Raspberry Pi Imagerでメディアにコピーします。ここでは、250GBのSSDを使っています。

Raspberry Pi Imagerでのコピー

cloud-initの設定

ここでは、「第3回 Raspberry Pi 4でAlmaLinuxのcloud-initを利用」にあるようにcloud-initを使って初期設定を実行していきます。

先ほどコピーしたSSDのブートパーティションにあるuser-dataを次のように編集しておきます。

#cloud-config

hostname: almalinux.local
ssh_pwauth: false
users:
  - name: alma
    groups: [ adm, systemd-journal ]
    sudo: [ "ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL" ]
    lock_passwd: false
    passwd: $6$EJCqLU5JAiiP5iSS$wRmPHYdotZEXa8OjfcSsJ/f1pAYTk0/OFHV1CGvcszwmk6YwwlZ/Lwg8nqjRT0SSKJIMh/3VuW5ZBz2DqYZ4c1
    ssh_authorized_keys:
      - ssh-ed25519 AAAA(中略)OBY6
locale: ja_JP.utf8
timezone: Asia/Tokyo
runcmd:
  - localectl set-keymap jp
  - [ sh, -c, sleep 3 && nmcli dev wifi connect "SSID" password "パスワード" ]

ホスト名、ユーザーとssh用の公開鍵を設定して、ロケール、タイムゾーン、キーボード配列を日本語用に設定してから、Wi-Fi接続用の設定をしています。

ここではパスワードを、配布されているAlmaLinuxと同じ内容で書いていますが、「第3回 Raspberry Pi 4でAlmaLinuxのcloud-initを利用」のパスワードの設定にあるように実際に使用するパスワードに変更して下さい。

AlmaLinux GNOME版のconfig.txtファイルの内容

ここで、cloud-initと同じブートパーティションにあるconfig.txtファイルの内容を確認しておきましょう。AlmaLinuxのGNOME版では、config.txtが次の内容になっています。

# This file is provided as a placeholder for user options
# AlmaLinux - few default config options for better graphics support
[all]
disable_overscan=1
dtoverlay=vc4-kms-v3d
camera_auto_detect=0
gpu_mem=64

## AlmaLinux - can enable this for Pi 4 and later
#[pi4]
#max_framebuffers=2

つまり、「第7回 Raspberry PiのAlmaLinuxをデスクトップ化」でRaspberry Pi用のディスプレイドライバーの設定を追加しましたが、これが最初から用意された状態となっています。またコメントアウトされていますが、条件フィルター[pi4]としてRaspberry Pi 4用ですからRaspberry Pi 4で使用する場合には最初からコメントを削除して良いでしょう。

AlmaLinuxの起動

イメージをコピーしてcloud-init用の設定ができれば、SSDをRaspberry Piに装填してから電源を投入して起動します。この際に、ディスプレイとキーボード、マウスを接続しておきます。

デスクトップのログイン画面

デスクトップのログイン画面が表示されますから、パスワードを入力してログインします。

「AlmaLinuxへようこそ」画面

「AlmaLinuxへようこそ」として紹介画面が表示されますから、内容を確認するか「必要ありません」でスキップします。

タイトルバーの右端からメニューを表示して「設定」を選択します。2023年6月15日版であればGNOME版もWi-FiとBluetoothが使用可能になっています。Wi-Fiについては、cloud-initを使用して接続した状態になっていてタイトルバーにWi-Fi用のアイコンが表示されています。

Bluetooth設定画面

Bluetoothの設定画面から、Bluetoothキーボードを接続してみました。

「電源」の設定画面

「電源」の設定画面でスクリーンブランクの時間を15分にしています。ここにも、先ほど接続したBluetoothキーボードの電源状態が表示されています。そろそろ、充電が必要な状態のようです。

ディスプレイ設定画面

ディスプレイの設定画面を見ると解像度が正しく表示されていて、他の解像度も選択できるようになっています。これは最初にcloud-init用の設定をする際に確認したように、AlmaLinuxのGNOME版ではRaspberry Pi用のビデオドライバーが設定されていたためです。

続けて、「Keyboard」設定画面の「入力ソース」で「+」をクリックして「日本語」を選択します。

日本語入力ソースの追加

入力ソースの詳細では、「日本語」を選択して「追加」をクリックします。

日本語入力ソースの追加

続けて「入力ソース」に表示されている日本語の右端をクリックしてMove upを選択して最上位に移動します。

入力ソースの優先順位設定

「地域と言語」は、既に日本語用になっています。

地域と言語の設定

「日付と時刻」も、既に日本用の設定になっています。

日付と時刻の設定

このようにして、Raspberry Pi 4にAlmaLinuxのGNOME版をインストールして日本語化することができました。

この画面例を見ても、AlmaLinuxのCUI版にGNOMEデスクトップを追加インストールした場合よりも、メニュー等が綺麗に日本語化されているようです。

日本語入力の設定

先ほど、キーボード設定を日本語にしていますが、実は日本語のかな漢字変換入力ができていません。

そこで、日本語かな漢字変換とフォントなどを含む追加の日本語パッケージをインストールします。

$ sudo dnf install -y glibc-langpack-ja langpacks-ja

AlmaLinuxで提供されているのが、Anthyになっていますからこれを選択して設定していきます。

デスクトップのタイトルバーから、「設定」の「Keyboard」画面を開いて、「入力ソース」の「+」をクリックします。

入力ソース追加画面

「日本語」を選択してから表示される詳細画面で、「日本語(Anthy)」を選択して「追加」をクリックします。

入力ソース追加画面で「日本語(Anthy)」を追加

入力ソースに表示された、「日本語(Anthy)」の右端をクリックして表示されるメニューからMove upを選択して上に移動します。

入力ソースの優先順位を変更

同様の操作を繰り返して、「日本語(Anthy)」が最上位に表示されるようにします。

入力ソースから「日本語」を削除

元々あった、「日本語」は残しておいても良いのですが、ここでは削除しています。

これでRaspberry PiにインストールしたAlmaLinuxのデスクトップで、日本語のかな漢字変換を使うことができるようになりました。

参考Conditional Filters Raspberry Pi公式ドキュメント

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次