MENU

Raspberry Pi 4BでHDMIモニターから音を出す

1 raspi-configでオーディオ出力設定

端末からraspi-configを実行します。

$ sudo raspi-config

raspi-configメニュ画面

メニューからSystem Optionsを選択してEnterキーを押下します。

System Optionsメニュー画面

System OptionsのメニューからAudio出力の設定を選択します。

オーディオ出力先選択画面

オーディオ出力先の選択画面でHDMI1を選択してEnterを押下します。戻ったraspi-configのメニュー画面でESCキー押下または<Finish>を押下して終了します。

設定を反映させるために一旦Raspberry Piを再起動します。

2 config.txtファイルの編集

上記の設定で音が出ない場合には、/boot/config.txtファイルのhdmi_drive=2の行先頭にある#を削除(コメントを削除して有効化)してみます。

これは、DVIモードから強制的にHDMIモードに設定するパラメーターです。

注:Raspberry Pi 4Bの場合HDMI用のポートが2つありますので、config.txtでポート番号を指定することが可能です。ここで、ポート番号を指定しなかった場合にはポート0として設定されます。例えば、次のようにして設定することができます。

hdmi_drive:0=2
hdmi_drive:1=2

この場合も、修正の効果を反映させるためにRaspberry Piを再起動します。

3 ボリューム設定

ラズパイ画面の右上にあるスピーカーのアイコンでボリューム設定を確認しておきます。

ボリュームの設定

画面の例ではボリュームが100%に設定されています。

参考:Raspberry Pi Documentation
 - Audio configuration
 - Video options in config.txt
 - raspi-config

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次